アフィリエイトの始め方-SIRUS2の使い方
木庭秋水
木庭秋水

SIRUS2の使い方【超初心者向け】

 

 

最初にこのカテゴリに収められている記事の目次をご紹介しておきます

 

このページでは概要的説明のみがしてあるだけですので、具体的な内容については個別ページの方でチェックしてください。

 

個別記事に関しては『絶対覚える必要あり』と『知っていると幅が広がる』に分けてご紹介し、『知っていると幅が広がる』の方は記事数が増えていくと思うので収納できるようにしておきます。

 

記事の目次』をクリックすると公開されているカテゴリ内の記事をすべて確認することができます。

 

 

知っていると幅が広がる

 

 


記事の目次

 

 

 

 

 

初心者が初めてサイトを作成しようと思ったとき、簡単とか難しいとか感じる前におそらく『そもそもどこからどうしていいかわからない』と思います

 

そして、調べてみた結果あまりの難しさに心を折られたひとも少なくないと思います。

 

そうです。

 

できるひとは『簡単だよ』って言うけれど、それは初心者目線の言葉じゃないんです

 

知識がない本当の初心者にはあきらかに難しいんです。

 

だから、超初心者が心を折らずにサイト作成を始めるためのコツは……

 

手を抜けるところは手を抜く

 

ことなんです。

 

そういった意味で、SIRIUS2は私が知る限り最高に初心者向きです。しかも、僅差ではなくダントツで初心者向きだと思います。

 

サイト作成の超初心者にとって最適なCMSとは、あれこれできる機能が備わっているものではないんです。

 

あれこれできることなんかより、最低限必要な機能を少しでも楽に使える方がいい

 

これは、実際本当にゼロ知識からアフィリエイターになった私が『これからゼロ知識でアフィリエイト報酬を稼ごうと考えているひとに一番したいアドバイス』です

 

また、SIRIUS2は『サイト量産』や『記事量産』、『機能内での操作性』に非常に優れていて、ただ単純に初心者向けのCMSではないというところもおすすめできるポイントとなっています。

 

初心者じゃなくなっても無駄にならないわけですね。

 

私も前のSIRIUSのときから今のSIRIUS2までかなりお世話になっています。

 

だから、あなたが自分で超初心者の自覚がある場合は、迷わずSIRIUS2の使い方から覚えてください。確信を持っておすすめできます。

 

 

▼超初心者に最適なCMS▼

 

 

 

超初心者でも使いやすいSIRIUS2

 

SIRIUS2は『機能内での操作性が非常に高い』ため、『初心者向け』であり『サイト量産性能も高い』CMSとなっています

 

いまサイト作成の主流であるWordPressでももちろんサイト量産作業をすることはできるのですが、『FTPによる手動インストール』や『量産のためのデータの抜き取りと設定』などが最低でもできないと量産という視点では話になりません。

 

超初心者にはサイトを完成せた経験の積み重ねが重要で、そのためにはサイトを量産する必要があるのですが、WordPressを使ったサイト量産の準備をすることは本当のガチ初心者にはハードルが高すぎて、事実上『できない』と言わざるをえないと思います。まず、心を折られてしまうでしょう

 

かといって、WordPressだとこの準備ができないと、サイト作成のたびに毎回超大変な初期設定が待っているので、それもあなたの心を折ってきます。

 

だから、WordPressはあなたがいずれコンテンツサイトやブログをやろうと思ったときに改めて検討すればいいのです。

 

本当の初心者でもなんとか乗り越えられるハードルの高さにあるCMSはSIRIUS2だと私は思っています。

 

なので、自分が超初心者という自覚があるひとはSIRIUS2でのサイト作成から始めるのが絶対おすすめです

 

私が所属しているサロンでも、最初の1サイト目すらも作れずにアフィリエイトをあきらめていくひとをたくさん見てきました。

 

だからこそ、ここは声を大にして忠告しておきたいのです。

 

CMSの選択なんかでつまづくのは、あまりにも勿体なさすぎます。

 

アフィリエイトの超初心者の場合、ほかに覚えないといけないことが山ほどあるということを忘れないようにしてください

 

そちらは、楽する方法がなく苦労しながら乗り越えていかないといけない壁です

 

だから、『楽していいところはできるかぎり楽をする』の精神でとりあえずSIRIUS2でのサイト作成からスタートしてみてください

 

これに関しては、私自身も通った道なので確信をもっておすすめできます。

 

 

SIRIUS2の購入価格と更新費用

 

 

 

SIRIUS2の購入価格と更新費用は上記のとおりです

 

SIRIUS2は更新費用なしでも使用できますが『サポート』『アップデート』を受けるには、年間使用料(更新費用)を支払う必要があります。

 

更新費用を支払うことで受けられるサービス内容は以下のとおりです。

 

 

  • メールサポート
  •  

  • 最新版へのバージョンアップ
  •  

  • SIRIUS2ユーザーズページへのアクセス権
  •  

  • 各種画像素材の提供(不定期)
  •  

  • 追加テンプレートの購入 (今後提供予定)

 

 

 

 

前のバージョンのSIRIUSでは完全な買いきりでした。

 

しかし、バージョンアップなど手を入れるための開発費用の捻出に難のあるサービス提供形態だったためか、古臭い仕様のままで放置せざるをえないという難点がありました。

 

旧SIRIUSもとても使いやすくて良いCMSだったのですが、早いインターネット世界の流れについていけずにWordPressと比べるとどうしても野暮ったい印象のサイトしか作れなかったし、細かいところで見劣るのを自力でだましだまし使う必要があったのです。

 

でも、SIRIUS2になって以前の反省からか更新費用をきちんととるタイプのサービスに変わりました。

 

そのため、バージョンアップや機能の追加、追加点プレートの開発などに期待が持てるようなったと思っています。

 

 

 

SIRIUS2の動作環境

 

SIRIUS2はWindows専用のサイト作成システムなので、Macやタブレット端末では利用できません

 

動作環境は以下の通りです。

 

 

【OS】
Microsoft Windows 11(推奨)
Microsoft Windows 10(推奨)
Microsoft Windows 8.1
Microsoft Windows 8
Microsoft Windows 7

 

32bit OSには対応していません。
日本語のみ対応(Japanese only)

 

 

【CPU】
Intel Core iプロセッサー以上

 

 

【メモリ】
4GB 以上

 

 

【ディスプレイ】
解像度 1280 x 768以上

 

 

【ハードディスク】
インストール時に必要なハードディスク空き領域: 1GB
必要なハードディスク空き領域 : 5GB

 

 

【その他】
①ネットブックなどのミニPCでの動作は保証していません。

 

②SIRIUSの起動にはインターネット環境が必要となります。

 

③Macをご利用の場合、ブートキャンプ等でWindows環境を作ればSIRIUSを動作させることは可能です。ただし、この場合サポートの対象外となりますので、自己責任においてご利用ください。

 

④動作環境として.Net6.0のランタイムをインストールする必要があります。詳細はマニュアルをご参照ください。

 

引用:公式HPの動作環境より

 

 

 

SIRIUS2の使用開始までの流れ

 

SIRIUS2の使用開始までの流れをご説明します。

 

申込み⇒ダウンロード/インストール⇒利用開始

 

の順番です。

 

 

申込み

 

 

 

購入の手順です。

 

 

①記事内でご紹介しているリンクボタンか【公式サイトへ移動⇒ こちら 】をクリックしてください。

 

 

②公式サイトに移動しますので、『いますぐ始める』や『お申込みはこちらから』と書かれた青色のボタンをクリックします。

 

 

③オーダーの画面に移動しますので、下に向かってスクロールします。

 

一番下までスクロールすると『SIRIUS2の購入はこちら』という青色のボタンが出てきますので、もう一度クリックします。すると購入画面に移動します。

 

 

④購入画面ではインフォトップを利用したことがある人とない人で手順がわかれますが、これ以降はそのまま購入手続きをすすめるだけです。

 

SIRIUS2の購入は『必ず』インフォトップを経由する必要があるため、インフォトップを利用したことがない方はインフォトップの登録手続きから必ず行う必要があるので、その点だけご注意ください。

 

 

 

ダウンロード/インストール

 

 

 

SIRIUS2は『ダウンロード商品』です。

 

 

決済後に『ユーザーズページ』への案内メールが届くので、そのメールの指示に従って『ユーザーズページ』へ移動したください。

 

ユーザーズページに移動するとファーストビューに最新のSIRIUS2をダウンロードできるリンクがありますので、そこからSIRIUS2をダウンロードします。

 

『インストーラー版』推奨です

 

あとはインストーラーの指示に従い、あなたのPCにインストールしてください。

 

 

利用開始

 

 

 

SIRIUS2はインストールしてもすぐ使えるようにならいないので注意してくださいね。

 

 

インストールが完了後、ライセンスの認証を行うことでSIRIUS2を利用することができるようになります

 

通常、決済完了後30分以内に案内のメールが届くので、ライセンス認証を行ってください。

 

ライセンス認証後、SIRIUS2は使用可能となります。

 

 

SIRIUS2におけるサイト作成操作手順

 

『最初に1回だけ行わないといけない操作』と『サイト作成に入った後の操作手順』をご説明します。

 

最初に1回だけ行わないといけない操作

 

 

SIRIUS2のインストール直後に1回だけ行う必要があるのが『FTP接続先の設定』です。

 

契約したレンタルサーバーに作成したサイトデータをアップロードするための設定を行います

 

最初に1度設定しておけば、あとは毎回入力しなくても1クリックで選択できるようになります。

 

手順

 

 

 

『設定』⇒『FTP接続先の設定』⇒『新規追加』と選びます。

 

  • 接続先の名前
  •  

  • FTPホスト名
  •  

  • FTPユーザー名
  •  

  • FTPパスワード
  •  

  • 初期フォルダ名

 

を記入するメニューが出てきます。

 

 

【接続先の名前】
任意です。あなたが契約したサーバー会社の名前を入れておけばわかりやすいです。

 

【FTPホスト名/FTPユーザー名/FTPパスワード】
契約したサーバー会社のユーザーページなどで『FTP情報』を確認して、それを入力します。

 

この情報が間違っていると正しくデータをアップロードできなくなりますので、特に注意して設定するようにしてください

 

【初期フォルダ名】
入力しなくてOKです。

 

 

 

サイト作成に入った後の操作手順

 

 

SIRIUS2のサイト作成手順です。

 

 

初期設定

 

 

設定箇所は以下のとおりです。

 

新規作成
⇒ 基本設定/詳細設定

 

サイトオプション
⇒ 全体設定/サイトデザイン

 

全体設定
⇒ レイアウト/(フリースペース)
※ここで新規作成のところで入力した『基本設定』と『詳細設定』の変更もできます。

 

 

記事作成

 

 

記事タイトル入力
/ここで入力する記事タイトルは『h2』となります。

 

記事作成
/記事はテキストエディターでの作成推奨です。

 

理由は『作成そのものに集中できるから』です。

 

記事を書きながら装飾もしてというやり方は大概非効率になったり、記事の精度が下がったりするので非推奨です。

 

 

アップロード

 

作成した記事データをアップロードすれば、SIRIUS2の操作としては記事作成完了です。